相続支援・サポート

アイコン

相続支援・サポート

備えておきたい相続準備と知識

こんなお悩みございませんか?

イラスト

実家を相続したけれど売った方がいいのか、貸した方がいいのか専門家の
意見が聞きたい

イラスト

生前整理で古い家具や不用品を断捨離したいけど、どの業者がいいの?

イラスト

地方の不動産を相続したけどどうすればいいの?

イラスト

相続といっても誰に何を相談すればいいのかわからない

イラスト

後継者がいない!会社はどうすればいいのか

バナー

バナー

相続相談全般はもちろんのこと、地方不動産の管理・売却相談、解体・リフォーム、生前整理、遺品整理、事業承継・M&Aに関しては強力なサポートサービスを提供させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

無料相談実施中!

相続支援

相続相談全般・相続税対策支援・終活サポート・各種士業先生のご紹介

不動産処理

買取・仲介・債権案件・任売案件・競売案件・管理(PM・BM)・空家管理・PJ用地調整・特殊案件

動産処理

生前整理・遺品整理・不用品回収・不用品買取・解体・ゴミ屋敷整理・特殊清掃

事業支援

事業承継支援・事業再生支援・事業成長支援・M&Aサポート

相談事例

生前整理父名義の不動産処理(地方不動産かつ農地転用)

お父様名義で所有されている農地が地方にあるものの、ご子息は東京に生活拠点があることから「利用価値が低い不動産を処理したい」というご相談がありました。

Planning

お父様のご意向としても「今のうちに処理をして、家族に迷惑を掛けないよう準備をしたい」とのことだったため、合わせてお父様の「終活」もご相談いただいた案件です。
本件依頼時は近隣者へ家庭菜園として土地を貸しており、処分に向け、まずは賃貸契約の解約予告から始めました。その際、事前に農地転用が可能か否かの調査や農業委員会への確認など行いました。その後、地元の不動産業者様と協力し売り土地として無事売却することができました。

イメージ

Support&Solution

当社独自のチャネルは全国を網羅しているために、処分まで時間をかけずご提案ができた一例です。

生前整理 事業承継 事業売却

会社の経営者である相談者様から「会社の事業承継で困っている。会社をどうしたらいいだろう」と相談を受けたケースです。

Planning

後継者不足による廃業も検討し、ご子息も継ぐ意思がないという話でした。事業承継するうえでの課題として「将来の経営不安、借入金・保証 債務の引継ぎ問題で事業承継を断念している経営者が多い」というのが現実です。多くの経営者はこの問題を相談できていません。何となく「不安だな」と思っているという現実があります。経営や債務の問題は適切な相談をすれば解決する可能性が高いのですが、経営者の4割は後継者問題について相談できる相手がいなくて困っていると言われています。相談者様やご家族にヒアリングを行った結果、「会社(不動産管理会社)を売却する」という結論に至りました。若干の有利子負債とご子息が他業種でご活躍中ということで、法人を売却し管理業の引継ぎを行っていただける先を探したいというお話でした。当社ではM&Aマッチングサイト、各金融機関と連携をはかることで、購入希望者を多方面から探すことができます。相談者様に対し多くの選択肢をご案内することが可能です。

本件の管理戸数は500戸程度の小規模ではありますが、ほぼ100%に近い稼働率であったため廃業となると店子様に迷惑が掛かってしまいます。
当社は最初にエリアに精通している同業者を探しました。何先かはピックアップできましたが、いずれも対象法人を知っており、相談者様からは「地場の業者はNG」との回答でした。
当社は解決のために地域1番の金融機関へ不動産管理業の売買情報を共有させていただき、候補者リストアップの相談をしました。結果として別業種の法人様へ売却となりましたが、管理業のノウハウがないために当社がコンサルティングに入り、1年間間接的にフォローする形で落ち着きました。

イメージ

Support&Solution

一見、人気のある不動産管理業の処理であっても個々で事情が異なることから相談者様のリクエストに重きを置き、処理を進めた一例です。

ご両親から受け継いだ地方不動産の処理(宅地)

ご両親から受け継いだ「不動産を処分したい」というご相談です。

Planning

相談者様は都内にお住まいであり、受け継いだ地方不動産を直ぐに利用することもないとのこと。
「売って構いません」とのお話でしたが、ヒアリングするうちに、相談者様が不動産に思い入れがあることがわかりました。思い入れのある不動産の処分は辛いものです。
本件では賃貸(定期借家)で第三者に利用してもらうことをご提案しました。
最初は処分の方向性で検討していたのですが、「利用し続けること」と「毎月の家賃収入を得ること」で、受け継いだ不動産を残すかたちに方向転換したのです。

イメージ

Support&Solution

定期借家にした理由は、相談者様がご実家へ戻ることも想定しご提案させていただきました。とても喜んでいただけた事例です。

相続支援・サポートに関するお問い合わせは業務提携をしている
株式会社トラソルまでお願いいたします。

フリーダイヤル0120-342-888

受付時間 9:00~18:00/定休日 日曜日